ゲームセンターCX 有野の挑戦状2 攻略ランド
ニンテンドー用ソフトゲームセンターCX 有野の挑戦状2を攻略。
収録ゲーム別攻略情報、発売前情報など。
〔雑魚敵 緑忍者〕
- 獲得スコア: 100
- たまにジャンプする。
- 踏むと一撃で倒せて、手裏剣だと気絶されられるのでその隙に踏もう。
- 扉でも倒せる。
〔ボス 緑のドクロカラクリ〕
- 獲得スコア: 200
- たまにダッシュで突進してきます。
- ジャンプもしてきます。
- 踏むと一撃で倒せて、手裏剣だと気絶されられるのでその隙に踏もう。
- 扉でも倒せる。
〔ボス 赤い侍〕
- 獲得スコア: 300
- たまにジャンプする程度で弱い。
- 手裏剣がきかないので、扉で気絶させて倒そう。
- 踏んで倒しても良い。
〔ボス 青のカラクリハグルマン〕
- 獲得スコア: 400
- スピードが速く、下に降りたりジャンプを頻繁にする。
- 手裏剣を当てると笑うのでそこでまた手裏剣を当てれば気絶させられる。
- 気絶させて踏めば勝てる。
- 扉で攻撃しても一回目は気絶するだけなので、気絶中にもう一度扉で攻撃すれば倒せる。
〔ボス 緑のカラクリハグルマン〕
- 獲得スコア: 500
- 青のカラクリハグルマンよりスピードが速くなっている。
- 倒し方は変わりません。
〔雑魚敵 紫忍者〕
- 獲得スコア: 500
- フロア1に登場した緑の忍者の強化版。
- 踏むと一撃で倒せて、手裏剣だと気絶されられるのでその隙に踏もう。
- 扉でも倒せる。
- スピードが速くなっているので、注意しよう。
〔ボス 紫のドクロカラクリ〕
- 獲得スコア: 600
- フロア1に登場した緑のドクロカラクリの強化版。
- たまにダッシュで突進してきます。
- ジャンプもしてきます。
- 踏むと一撃で倒せて、手裏剣だと気絶されられるのでその隙に踏もう。
- 扉でも倒せる。
- スピードが速くなっているので、注意しよう。
〔ボス 青い侍〕
- 獲得スコア: 700
- フロア1に登場した赤い侍の強化版。
- たまにジャンプする程度で弱い。
- 手裏剣がきかないので、扉で気絶させて倒そう。
- 踏んで倒しても良い。
- 天井が低いなど、狭い場所にいる場合は、扉で倒したほうが倒しやすい。
〔ボス 紫のカラクリハグルマン〕
- 獲得スコア: 800
- 緑のカラクリハグルマンよりさらにスピードが速くなっている。
- 倒し方は変わりません。
〔ボス チンゲンサイ〕
- 獲得スコア: 1000
- ローラースケートに乗って移動している。
- だまに左右にダッシュしてくるので、あまり近づかないようにしよう。
- 上にダッシュしてくることもあるので、手裏剣で気絶させてからジャンプで踏むと良いでしょう。
- 左右に発射する砲丸投げは、チンゲンサイの上か下の足場に移動すれば避けられます。
- チンゲンサイは3回踏まないと倒せません。
- ちなみにチンゲンサイにダメージを与えて点滅している状態で、チンゲンサイに向かって手裏剣を投げ続けるとその手裏剣が当たり気絶させることができる。
- アクション性は低くなりますが、簡単に勝ちたい場合は便利です。
- チンゲンサイを倒すと裏面に突入。
- 8フロアを回るごとにどんどんと敵が強くなっていきます。
- 今後のボス攻略は倒すのが難しいボスのみ、攻略していきます。
- ちなみに裏面の敵は、表面の敵とは違い、手裏剣を投げてくるなどパワーアップしてます。
〔フロア14・15 青い侍〕
- フロア14・15に登場する青い侍は扉では倒せません。
- 手裏剣でも倒せません。
- 一度踏むと気絶させられるので、再度踏んで倒そう。
〔フロア16 チンゲンサイ〕
- スピードが速くなってる。
- 無理して近づかずに、チンゲンサイが上の足場から下の足場に降りてくるときに合わせて、攻撃して気絶されると楽。
- ちなみにチンゲンサイにダメージを与えて点滅している状態で、チンゲンサイに向かって手裏剣を投げ続けるとその手裏剣が当たり気絶させることができる。
- アクション性は低くなりますが、簡単に勝ちたい場合は便利です。
〔フロア25 量産型チンゲンサイ〕
- とにかくチンゲンサイがたくさんいます。
- チンゲンサイはダッシュして壁にぶつかると気絶するので、そこを踏んで倒しましょう。
- チンゲンサイが多いうちは気絶するのを待ったほうが楽です。
〔フロア57 量産型チンゲンサイ〕
- 再びロア57で量産型チンゲンサイが登場します。
- さらにスピードが速くなってます。
- ポーズ中に「↑→↓←AAAABBBB」でできる仲間呼び出しの裏技を使いのを忘れずに。
- 扉の中に隠れながらチンゲンサイが気絶するまで待つと楽だと思います。
- 扉の前にチンゲンサイが来たら扉から出て倒すのも良い。
- フロア65まで進みましたがどうやら無限ループのようです。
スポンサード・リンク
トップページに戻る